BLOGブログ
最近の施工やリペアに纏わる情報を発信しています
東京でリーズナブルなリペアを提供する当社は丁寧施工が評判です
東京で評判のリペアを行う当社ではホームページにブログを掲載しておりますので、こちらをご覧いただき当社のウッドリペアをご検討ください。
初めてフローリング修理等をご依頼されるお客様は、本当に傷が修理できるのか、どのくらいのへこみに対応できるのか等、様々な疑問をお持ちでございます。
ここでは、最近の施工事例を簡単にご紹介しておりますので、施工可能か迷われている場合など、ご参考までにご覧ください。
-
大田区|クローゼット扉の穴の補修
2022/10/28こんにちは。 今回は賃貸物件の現状回復でよくある収納扉の穴をリペアした事例についてご紹介です。 収納扉や居室扉にあいた穴をリペアする方法は大きくわければ2つあります。 一つ目は、穴を埋めて平にしたのち、着色によって色や木目を再現して仕上げる方法 二つ目は、穴を埋めて平にしたのち、既存の色・柄に近い内装用シートを貼って仕上げる方法 それぞれメリット・デメリットがありますが、大... -
大田区|収納扉の剥がれ補修
2022/09/19こんにちは。 今回は、賃貸の原状回復の案件にて「収納扉の破損」をリペアしたのでご紹介します。 収納扉の表裏、角の部分が剥がれてしまっており、抉れも見られました。 施工方法としては、シート貼りも考えられますが、ほかの扉はキレイでしたので、 今回は補修オンリーで直そうと思います。 まずは、ペラペラ剥がれているシートを切り取って、下地調整をしていきます。 パテ処理をして形がキレ... -
練馬区|床の水シミの補修
2022/08/22こんにちは。 かなり久しぶりの投稿になってしまいましたが、今回はよくある窓際のフローリングのリペア案件を紹介させて頂きます。 窓際は太陽光によってよく日焼けや色あせが起こりますが、今回は結露による水シミ・カビが原因かと思われます。 まずは下地処理をしてからパテ、研磨、面だし(平滑化)を行います。 着色塗装を部分的に違和感が出ない程度に進め、なじませ、必要な箇所には木目を書き足... -
大田区|扉の剥がれ補修
2021/10/05こんにちは。 お陰様で多くのお問合せを頂いており、バタバタで結構更新が空いてしまいました・・・汗 今回は賃貸の現状回復で伺った扉のリペアについてご紹介します。 粘着テープを貼っていて、剥がしたら、扉の表面も剥がれてしまった!>< という、比較的よるある現象ではないかと思います。 あまりに大きい場合は上からシートを貼る施工方法もありますが、 今回はそこまで巨大ではないので、... -
目黒区|フローリングの凹み(ボコボコ)の補修
2021/01/24こんにちは。 今回は賃貸物件での原状回復工事にて出会った案件をご紹介します。 イスの脚の跡でしょうか(?)、フローリングに多数の凹みがボコボコとついています・・・ 数か所ならまだしも、このように何か所も凹みが密集すると、なかなか修繕も大変ですが、 その割に光の反射で見ないとパット見気づかないレベルなので、補修しても変化感もあまりなく、 むしろ着色工程で逆に目立つようにならないかプ... -
渋谷区|タイルのヒビ割れ補修
2020/12/07こんにちは。 今回はタイルのヒビ割れの補修をご紹介します。 賃貸のキッチンにあるタイルが重い物でも落としたのか、 結構ヒビが入ってしまっていました。 ひび割れた1~2枚だけ交換する手もございますが、 そこそこ大がかりな工事になってしまいますので、 「完全に新品にしたい!」という場合を除けば、補修がオススメです。 まずはヒビ割れた箇所をパテ等で埋めて、平にしたら、 着色とコ... -
北区|フローリングの腐食の補修
2020/09/22こんにちは。 今回は賃貸物件の原状回復で施工した案件のご紹介です。 湿気、水気によって黒カビのようなシミが多数広がってしまっています。 多くの場合、結構内部の方まで変色してしまっていますので、軽く削るだけでは消えません。 このような場合は、上から塗装して覆い隠していきます。 まずはなるべく表面のカビを取りきるため、クリーニングを施し、 凹凸ができない程度で軽く研磨してから、着色... -
川崎|壁の穴の補修
2020/09/05こんにちは。 今回はとあるゲームセンターからのご依頼をご紹介します。 お客様に蹴られた?のか、壁に空いた巨大な穴があいておりました・・ 直径20cmほどでしょうか、ここまで大きいとなかなか時間と労力が必要です。 まずは穴を埋めることから始めます。 穴が埋まったら、パテで平に成形して、表面を整えます。 あとは着色塗装を施し、コーティングして完成です。 ちょうどバイカラーの狭間だった... -
豊島区|ベッドフレームの破損の補修
2020/07/02こんにちは。 今回は、引っ越し作業中に家具を傷つけてしまった案件をご紹介です。 ベッドの木質フレームですが、かなり重たく、引っ越し中に落としてしまったご様子です。 角の部分が凹み、色が剥げ、変形してしまっていました。 まずは、変形したところを適度にそぎ落としながら下地を調整していきます。 次にパテで形を作っていき、できるだけ平になるように丁寧に成形をしていきます。 成... -
世田谷区|ボロボロの扉・建具枠の補修
2020/05/23こんにちは。 今回はリフォームの案件で、ボロボロになった建具枠と扉のフチのリペアのご紹介です。 ペットでも飼っていたのでしょうか。凹みとキズで、相当傷んでしまってますね・・・ まずは、ボロボロになっているシート状の部分を滑らかになるまで切り取っていきます。 切り取った部分と凹んだ部分にパテを入れ、平になるまで研磨と充填を繰り返していきます。 平坦になったら、あとは着色と木目描き、... -
板橋区|アルミサッシの凹み・傷の補修
2020/04/12こんにちは。 今回は新築戸建て工事のリペア案件のご紹介です。 アルミサッシに凹みやキズができてしまったようで、ご発注いただきました。 サッシのキズは木部とは少し異なる手法で直します。 とはいえ、「埋める」「着色」「コーティング」という大まかな工程は一緒なので、 まずは凹んだ部分にパテを入れ、平滑化していきますが、木部より凹凸が目立ちやすいので、 より慎重に充填・研磨していく必要... -
板橋区|ビス穴の補修
2020/03/10こんにちは。 今回はリフォーム工事でご依頼いただいた案件のご紹介です。 新築でもリフォームでも、あらゆるものをビス等で留めて住空間を作っていきますが、 うっかり予定とは異なるところに穴を開けてしまったり、後から急な変更によって、 ビスの位置を変えなければならなくなった、あるいは、古い扉等を新品のものに交換するため、 古いビス穴を埋めたい、といったことはよくあります。 今回はドアスト... -
杉並区|フローリングのシミの補修
2020/02/07こんにちは。 今回は、賃貸物件の原状回復であった案件のご紹介です。 フローリングに直径30cm程度のシミがついてしまっています。 よく水気の多い場所は、黒っぽいシミができてしまうことが多いのですが、 今回も恐らくは水気による変色かと思われます。 表面がかなりザラザラしていたので、まずはペーパーで平滑化を行いました。 ある程度平滑になったら、下地を整えた上で、着色作業を行います。 ... -
江戸川区|床についたキズ補修
2020/01/08明けましておめでとうございます。 昨年はおかげ様で、たくさんのご相談をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。 本年も頑張って営業して参りますので、引き続きご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。 さて、今回はフローリングについた長いキズのご紹介です。 引越しをするタイミングで家具を引きずってしまったようで、結構広範囲に傷ができてしまっています。 なかなか大変な範囲ですが、問題あ... -
大田区|フローリングのアイロン跡
2019/12/25こんにちは。 今回は賃貸物件の原状回復にてご依頼いただきました、フローリングについたアイロンの焦げ跡のご紹介です。 誰が見てもくっきりとアイロンの形をした焦げ跡がついてしまっています。 焦げ跡は一旦できてしまうと、こすってキレイにしようとしてもなかなか落ちません。 しかも、これだけくっきりとついている場合は、多少削ったぐらいでは全然消えてくれません。 この場合は、上から着色して焦げ目... -
八王子市|ドア(扉)の穴の補修
2019/11/24こんにちは。 今回ご紹介するのは、ドアに開いた穴です。 ご入居者様が強く蹴ってしまったらしく、結構大きな穴があいてしまっています、、、 こんな時は、一般的に以下のような3つの修理の方法があります。 ①扉を新品に替える(価格が高い!) ②シートを上から貼る(そこそこ高い!) ③補修する(リーズナブル!) 今回は、最もリーズナブルな補修にて、対応いたしました。 まず、穴が深い... -
板橋区|建具の剥がれ(シール剥がれ)の補修
2019/11/01こんにちは。 今回は賃貸物件の原状回復の案件で、建具の剥がれの補修についてご紹介です。 恐らくシールか何かを貼っていて、それを剥がした際に表面のカラー層も一緒に剥げてしまったパターンかと思います。 このようなことはよくありますが、多くの場合は目につきやすい位置(目線の高さ付近)に剥げ跡あるため、 素人の方が直そうとすると、かえって目立ってしまうことが往々にしてあります。 施... -
杉並区|屋外フードの凹みの補修
2019/10/08こんにちは。 今回は新築住宅の補修で伺った際のリペアのご紹介です。 消費者の方はあまりご存知ないかもしれませんが、新築住宅でもリペアが必要になることは多々あります。 建設中においては、基本的に多数の専門家(大工さんや設備屋さんなど)が出入りするため、 細心の注意を払っていても、どこかしらにキズをつけてしまうことがあるためです。 今回は屋外にある金属フードに凹みができていたの... -
足立区|巾木の抉れの補修
2019/09/23こんにちは。 今回はリフォーム中の案件で、巾木のエグレ傷を直してきましたのでご紹介です。 基板にシートが上から貼られているタイプで、ペットが噛み千切ったのか、かなりボロボロの状態でした。 巾木は、特に角の部分が抉れたり、剥がれたりすることが非常に多い場所です。 まずはボロボロになったシートをキレイに切り取ってからパテによる成形を行います。 パテを削ってキレイに形を整えたら、着色し... -
練馬区|洗面台の変色の補修
2019/08/22こんにちは。 今回は一般ご家庭にある洗面台の補修について、ご紹介です。 長年の使用によって、表面がオレンジっぽく変色してしまっています。 見た目は陶器のように見えますが、よくみると土台が石でできており、 表面を陶器のようにツルっとコーティングした人工大理石のようです。 まずは表面を研磨して、変色した部分を削り取っていきます。 ほぼ削り取れたら、ペーパーの番手を変えて、徐々...
東京でフローリングに付いた傷の修理をお考えのお客様は、実績豊富な当社のウッドリペアブログをご覧いただき、当社にご依頼ください。
当社では技術力の高い職人が、板橋から東京23区に確かな技術のウッドリペアをお届けしてお住まいの床を綺麗に修理させていただきます。
東京で選ばれるフローリングリペアでお住まいの床が建てた当初と同様に美しくよみがえりますのでお気軽にご依頼ください。
当社は個人のお客様だけでなく引越し業者様や工務店様、大家様等、法人のお客様からご依頼も多く承っております。
引越しの際、床に付いてしまった傷の修理や施工主検査前の細かな傷の修繕、所有物件のアルミサッシにある傷等、気になる傷やへこみは当社にお任せください。
当社在籍のウッドリペア職人がお住まいの傷やへこみ、色褪せの修理を、心を込めて承ります。